妊婦健診・産後健診

Prenatal and postnatal checkups

家族と一緒に安心して

  • 家族主体のアットホームな健診
    院内でもご自宅でも健診可能。家族全員で赤ちゃんの成長を確認できる参加型スタイルです。兄妹や祖父母も一緒に参加できます。
  • 同じ助産師が一貫して担当・相談が可能
    妊娠確定から出産直前まで同じ助産師が診察しますので、リスク変化を早期察知でき、信頼関係を築きながらお産を迎えることができます。病院で出産される方にも妊婦·産後健診やバースプラン相談も可能。
  • 公費活用と医療安全
    京都府の健診受診券利用で自己負担は差額のみ。大学病院と連携し、初期、中期、後期と最低3回以上の定期健診に付き添います。また、異常所見があれば即日、提携大学病院へ紹介し安全を確保します。

自然なお産

Birthing support

院内分娩・自宅分娩

  • 家族主体のアットホームなお産
    院内分娩、自宅分娩を選べます。妊婦健診と同様、ご家族が主役となるアットホームなお産が可能です。
  • オキシトシン活動を最大化するリラックスした環境
    安心・安全を最優先しながらも、できるだけ女性と赤ちゃんが本来持っている力を発揮できる自然なお産を目指しています。
  • 公費活用と医療安全
    出産育児一時金が2023年には42万円から50万円へ増額され、出産費用の大半をまかなえるようになりました。新生児蘇生法専門AコースとJ-CIMELS修了助産師が常駐し、緊急時には提携大学病院へ迅速搬送できる体制を整えています。

産後ケア

Postpartum care

母子のスタートを支える

  • ショートステイ・デイケア・アウトリーチ(訪問)をご用意
    赤ちゃん沐浴・入浴、お母さんの入浴、産後食で心身をリセットできます。食事は産後の女性の体と心を考えた健康的な食事を提供します。実家のような安心できるおうちの中でゆったりと過ごせます。初めてのお父さんも一緒に育児の練習が可能です。
  • マンツーマンのサポートと施術オプション
    母子の育児のスタートがうまく切れるようにマンツーマンの温かい環境の中でサポートが可能です。特に悩みの多い母乳育児については、IBCLC取得者による専門的支援が可能です。また、希望者はアロマ・整体・フェイシャル&デコルテマッサージ等の施術をセラピストより受けられます(要予約)。
  • 「京都市スマイルママ・ホッと事業」登録施設
    「京都市スマイルママ・ホッと事業」指定助産院ですので、京都市在住の方は公的補助を利用してご利用いただけます。1歳前日まで利用可能です。妊婦健診・お産と同様の医療連携がありますのでご安心ください。

母乳ケア

Breastfeeding support

IBCLCによる専門的ケア

  • IBCLC による科学的アセスメント
    国際認定ラクテーション・コンサルタント(International Board Certified Lactation Consultant ,IBCLC)は母乳育児支援の国際資格です。近畿初のIBCLCを取得し日本ラクテーションコンサルタント協会代表経験もある助産師が、母乳育児が軌道に乗るよう、エビデンスに基づく母乳ケアをご提案します。
  • スペシャルニーズにも対応
    口唇口蓋裂・低出生体重児・心疾患児・多胎等の専門的対応を必要とする母乳育児支援を専門に熟練してきた経験豊富な助産師が、スペシャルニーズのある赤ちゃんとお母さんにも対応します。NICU退院直後の不安な時期にも是非ご利用ください。
  • 72h オンラインフォロー
    ケア後 3 日間は LINE 等で無料相談。早期トラブルを防ぎ、母乳育児を軌道に乗せます。

各種相談

Various consultations

不妊不育から更年期まで

  • 妊娠・産後・育児相談・教室
    妊娠中の体調管理や出産準備、産後の母体回復・授乳トラブル・育児方法まで、30年以上の助産師経験をもとに一貫して支援します。
  • 思春期・更年期・性とからだの相談
    中学・高校での多数の性教育講演実績を生かし、月経トラブル・ジェンダー課題・自己肯定感など思春期特有の悩みを丁寧にサポート。更年期に伴うホルモン変化、心身の不調、パートナーシップの再調整についても、エビデンスに基づくケアと行政窓口の情報を提供します。
  • 不妊・不育・グリーフケア相談
    妊娠に至る前段階の不妊症・不育症(流産・死産を繰り返すケース)について、基礎知識の整理と専門クリニック受診の手順を案内。流産・死産・NICU 退院後の喪失体験に対してはグリーフケアを実施し、家族全体の心身の回復と次のライフステージへの移行を支えます。

地域連携・教育

Community outreach and education

地域とつながる

  • 教室・ワークショップの運営
    マタニティ&産後ヨーガ、両親学級、バースクラス、離乳食(補完食)教室、食育・育児イベント、祖父母向け教室、不登校親子支援「助産所ヨリイナ」への後方支援、グリーフケアワークショップなど、交流中心のプログラムを定期開催。
  • 講演・セミナー活動
    学校・児童館・企業研修で「働く女性の健康課題~月経・不妊・妊娠・出産についての基礎知識~」「生と性の講座」「命の講座」などをテーマに多数講演。毎日新聞やNHK、雑誌PRESIDENT等にも取り上げられた実績を生かし、地域住民から専門職まで幅広い層に情報を届けています。
  • 専門職育成と行政協働
    同志社女子大学・奈良医科大学など複数大学院の助産学生への講義並びに助産院実習を受け入れています。京都大学医学部附属病院との嘱託連携に加え、京都市「スマイルママ・ホッと事業」・児童館・子育て広場等で各種教室(ヨガやベビーマッサージクラス)を受け持ち、地域母子保健に貢献しています。

料金表 Pricing

※全て税込表示です。行政補助の適用可否は個別にご確認ください。

妊婦健診(外来・訪問)

健康診査料7,000円・京都府妊婦健診受診券差額のみご負担
・初診料 +1,000円
・訪問 +出張料(1,000円)+交通費(実費)

お産

助産院分娩
(5日間入院)
総額550,000円~600,000円
(食事・洗濯・産科医療補償制度・文書料・胎盤処理料等含む)
・出産育児一時金差額のみご負担
・時間外料金 +割増20%
・転院搬送管理料・情報提供 +2万円~
自宅分娩総額500,000円~550,000円
(訪問料・産科医療補償制度・文書料・胎盤処理料等含む)
・出産育児一時金差額のみご負担
・時間外料金 +割増20%
・転院搬送管理料・情報提供 +2万円~

産後ケア

京都市スマイルママ・ホッと事業をご利用の場合京都市ウェブサイトをご参照ください
(個室、お母さんの入浴・赤ちゃんの沐浴·入浴付)
・受入可能月齢 1歳未満
・食事 +朝1,000円、昼1,500円、夕2,000円(食事は持込も可)
・アレルギー対応食 +300円/食
・離乳食 +500円/食 (きょうだい児)朝500円、昼750円、夜1,000円
・洗濯 +300円/回
・ベビー服貸出・おむつ +500円/日
ショートステイ
(京都市スマイルママ・ホッと事業を使わない場合の自費での料金)
45,000円
(個室、お母さんの入浴、赤ちゃんの沐浴·入浴付)
・食事 +朝1,000円、昼1,500円、夕2,000円(食事は持込も可)
・アレルギー対応食 +300円/食
・離乳食 +500円/食 (きょうだい児)朝500円、昼750円、夜1,000円
・洗濯 +300円/回
・ベビー服貸出・おむつ +500円/日
デイケア
(京都市スマイルママ・ホッと事業を使わない場合の自費での料金)
16,000円
(個室、お母さんの入浴、赤ちゃんの沐浴·入浴付)
・食事 +朝1,000円、昼1,500円、夕2,000円(食事は持込も可)
・アレルギー対応食 +300円/食
・離乳食 +500円/食 (きょうだい児)朝500円、昼750円、夜1,000円
・洗濯 +300円/回
・ベビー服貸出・おむつ +500円/日
リラクゼーション(助産院特別料金)アロママッサージ 40分5,500円、60分7,000円
整体マッサージ 60分4,000円
フェイシャル&デコルテマッサージ 60分4,000円

母乳ケア(外来・訪問)

乳房管理料5,000円・初診料 +1,000円
・訪問の場合、出張料・交通費が別途掛かります

新生児健診・産後健診

新生児健診5,000円・訪問の場合、出張料・交通費が別途掛かります
産後2週間健診・
1か月健診
5,000円~・京都府産後健診受診券差額のみご負担

各種相談

妊娠・産後・育児・思春期・更年期等の各種ご相談5,000円・初診料 +1,000円

その他

ベビーシッター詳細はお問い合わせください。・主にお産支援等に携わらせていただいた方に向けて行っております。
各種教室随時公式Instagramにて告知しています。
健康教育
(学校・児童館等向け)
2万円~/助産師一人1時間・事前打ち合わせは講師料半額